部活でやりたい頭を使う運動
- 2019/03/27
- 22:31

スポーツで上達するためには、頭を使うのは不可欠!身体を動かしながら、頭を使うゲームがないかなーと調べても調べても出てこないので発明しました!ジャンピングカラーパネルすごく頭を使う運動です!左上、左下、右上、右下の4つのパネルを使いますその4つのパネルに色付けし、各自で記憶します。その配置で、次々左足と右足に色を指定し指示に従いジャンプしてパネルを移動します。power point で作成した動画です。左に表示...
部活の練習に取り入れたい楽しい運動7選
- 2019/03/24
- 20:18

部活のトレーニングが毎日単調になってだらだら走ってしまう。ジョギングやダッシュはやりたくない!そんなわがまま女子が集まるうちの部活動だけど、鬼ごっこなら楽しく全力疾走!そんな姿を見て、この子らが何とか自分から身体を動かすメニューを考えてやる!そんな気持ちで新しい遊びに一緒に挑戦してきたので、それらのスポーツを紹介します。目次昭和の遊び田んぼの田海外の鬼ごっこ最先端の科学技術を応用した遊びエンドレス...
昔の遊びを科学技術を活用して取り組む最近の遊び【色鬼ごっこ】
- 2019/03/24
- 10:37

誰もが子供の時に遊んだ色鬼ごっこ!鬼が青色と言えば、プレイヤーは逃げながら青を探し走り回る懐かしい遊び大人になった今、あの遊びをやっても体が重い部活中も携帯ばかり触る生徒を動かすには、押しが弱いそこで、科学技術を用いて現代風の色鬼ごっこに挑戦しました。使うのはpower pointとprojectorpower pointのプレゼンテーション機能を活用して、赤色や青色などの色が目でわかる画面を自動で次々入れ替わるシーンを作りま...
ババ抜きの必勝法を数学的に考える数学の授業
- 2019/03/17
- 21:08

初めてやるトランプゲームは、じぶんなりに立ち回りを考え上手になっていく過程が面白く頭を使って良いのですが授業の限られた時間の中で戦略まで考えるのは難しい。そこで、だれもが知っているトランプゲーム【ババ抜き】で、勝つためにするべきことを考えその方法を使ったらどのくらい有利に立ち回れるのかを生徒のババ抜きゲームからデータを取り確率を計算する授業に挑戦しました。ババ抜きで実践したいテクニックが2つ①前の人...
ルービックキューブを図形的に考察する数学の授業
- 2019/03/17
- 19:34

ルービックキューブの1面を完成するためにはすこーしコツをつかめればできちゃいます。いろんなステップを重ねできないことができるようになっていく楽しさがルービックキューブに詰まってます。ルービックキューブの楽しさを伝えるためにも買いました!半年ほど前はダイソーや、セリアなどの100均に売っていましたが、県内の100均10個はしごしても見つからずアマゾンで購入:w: ワンコインでものすごく滑らかに動く...